「ついに...お...ついに、秋田県に......」という感嘆の声と共に、2021年7月14日、次のようなツイートが投稿され、いま話題となっている。
「ついに...お...ついに、秋田県に......あの、定食が美味しいと言われている(ネット情報)松屋さんが...松屋さんが進出するんだ......!!やったよ......コロナ禍で秋田から出れないから待ちきれないなぁ.........(^o^)」
_人人人人人人人人人_
> 秋田市から2時間 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
「松屋さんが...松屋さんが進出するんだ......!!やったよ......」というコメントが添えられているのだが、MAPを見ると、7月27日にオープンする待望の秋田県第1号店の位置は、東北自動車道の花輪SA(上り線)だ。
「秋田市から2時間」という文字が強調されている。
「こんでんえいねんしざいほう」(@hiroju5555)さんが投稿したツイートには、7900件を超える「いいね」が付けられ、今も拡散している(7月16日昼現在)。
ツイッターには、「意外と近いんですね......」「車で2時間なら日帰り圏内だから ちょっと気合い入れたら普通に行ける距離ですね」といった冷めた声もあれば、「東北自動車道は秋田県民にはほぼ無関係」「牛めしよりも高い高速代」といった辛辣な意見もちらほら......。
「こんでんえいねんしざいほう」さん本人も「正直......盛岡の松屋に行くのと、そんなに時間変わらないのですよ......wwwww」と呟いている。
Jタウンネット記者は、投稿者「こんでんえいねんしざいほう」さんと、松屋フーズホールディングスに取材した。
■3県に睨みを効かせる絶妙な布陣?
投稿者「こんでんえいねんしざいほう」さんは、「松屋秋田県第1号店」が花輪SAに出店するということを、いつ知ったのだろう。「たまたまタイムラインで、ネクスコ東日本さんの情報が流れてきて、やっと秋田に松屋さんが...と思いました(笑)」と話した。かなり最近のことだ。
「正直、鹿角(かづの)市(の中心街花輪地区)は、秋田市より青森市や盛岡市の方が近いんです。南部藩だった場所なので、文化も違うんです」(「こんでんえいねんしざいほう」さん)
国の重要無形民俗文化財である「花輪ばやし」「毛馬内盆踊り」「大日堂舞楽」など、独特な祭事でも知られる鹿角市は秋田県の北東部の市で、岩手県・秋田県の県境に位置する。
ツイッターにはこんな意見もあった。
「これは1店舗で3県に睨みを効かせる絶妙な布陣」「実質待望の初の青森県出店」「週4で通るのでちょい嬉しいかも」
なるほど東北自動車道上の花輪SAに出店というのは、それなりの狙いがあるのではないか?
Jタウンネット記者は、松屋フーズホールディングスに電話取材した。
■「青森県内への出店も視野に入れて...」
取材に応じたのは、総務広報グループの担当者だった。
「弊社はこれまでも高速道路上のサービスエリアに出店してきておりまして、大変好評をいただいております。今回は、機会がありまして、東北自動車道上の花輪SAに出店させていただく運びとなりました。北東北地域は秋田県も青森県も未出店でしたが、今回、秋田県第1号店オープンとなります。今後、秋田県内、青森県内の出店も視野に入れて検討してまいりたいと存じます」(松屋フーズホールディングス広報担当者)
秋田県民、青森県民の読者の皆さん、(ひょっとしたら近い将来)楽しみに待っていていいかもしれない。
なお7月27日、秋田県第1号店オープンの日、松屋が未出店の県は、青森県、鳥取県、島根県、高知県、佐賀県、長崎県、宮崎県の7県となる。
2021年7月16日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/20544506/
お世話になった
南東北州:群馬、栃木、千薔薇城(千葉と茨城が合併して誕生した新県)
千の薔薇の城ってキレイな名前だね
ディズニーが東京を名乗る以上フラワーガーデンに頑張ってもらうしかない
誰でも岩手の上は青森だと思ってるから
だから俺は松屋のみを利用してる。
わかる
吉牛でつゆだくテイクアウトしてもベチャベチャで不味いんだよな
お前つゆだく言いたいだけちゃうんか
汁だけにしたら幸せになれる
選べるのは親切だよね
マックスバリュ
バーミヤン
人口の規模の割にやたらとイオンがいっぱいあるから、全国各地のイオンに入ってるような飲食のテナントは大体ある
大手きりたんぽチェーン店が至る所にある
ババヘラ
年に1回牛丼かカレー食いに行くけど数年おきに変わってる気がする
三県に配慮した見事な立地じゃないか
地図見たらほぼ青森やん…ひぃぃぃ!
チェーン店はない方がいい。
田舎の個人店は高くて不味い店ばかりなのでチェーン店が救い
元カノの出身地
肉が多いのがデフォルトで、みみっちぃ客をなめきったふざけた肉量のとこもあるんだと認識した系列店…
バラつきあるの吉野家だったっけ?
確かに昔、それで苛ついた覚えあったわ
こんでんえいねんしざいほう言いたいだけやろ
牛丼として考えたら吉野家なんだよな
ジャンク感味わいたいならすき家
岩手だと思ってた
仕方無い、あんなので並ぶなんて変だし
駆け込むような店。
芸能人がよく、牛丼屋のなにが旨いとか言ってるけど、あれはコマーシャルが欲しいんだよ。
現実、いつも人が居なくて閑散としてるのが牛丼屋。